インフォメーション
2025.07.02コラム 夏に気を付けたいこと
連日気温が上がり、各地で猛暑日が続いています。猛暑が続き、猛烈な暑さがお米や野菜の生育に影響が
出てしまわないか心配されている農家さんのお話を聞きしました。
お米は気温が高い日が続くと、早い生育や穂が早く出てしまう心配があるようです。
備蓄米やお米の価格高騰がニュースでも話題となっていますので、気候の変動などが私たちの食卓に
影響が及んでことを実感する中で、お米をしっかり噛み美味しくいただき食の有難みを改めて感じています。
さて、真夏日に欠かせないのがエアコンです。熱中症の予防で暑い日は朝からつけてしまいますが、
近年ではエアコンからの火災が増えているので注意が必要です。
私も今年使い始める前に、フィルターやホコリが溜まっている箇所をお掃除しました。
火災を防ぐために、
・電源プラグにホコリが溜まっていないか確認する
・電源プラグが専用のコンセントにしっかり差しているか確認する
・室外機の周りに物が置かれていないか確認する
室外機の周りに段ボールなどが置かれていると室外機の熱から出火の可能性があります。
その他、エアコンの洗浄による火災も年々増加しているようです。
洗浄スプレーなどがエアコン内部の電気部品に付着した場合、時間をかけて浸食され、
故障や発火し、火災につながってしまう恐れがあることを知りました。
そのためにも、エアコンの洗浄は知識がある専門業者に依頼することが安全のようです。
以前、業者さんにお願いしたことがありましたが、エアコン内の部品を一つ一つ取り出し並べて、
汚れている箇所を丁寧に水洗いをしていただき、自分には出来ない作業でとても助かりました。
定期的なお掃除と点検を行い、安心して夏を過ごしていきたいと思います。