インフォメーション

2025.05.28コラム 自転車に乗る時は!

先日、東京海上日動小山支社主催の代理店研修会に参加させて頂きました。

通常はオンラインでの研修となっていますが、年に2回、商工会議所での集合研修が行われています!


研修の中で、栃木県の自転車事故🚲の情報提供がありました。

栃木県の自転車事故加害者側割合ランキングでは中学生が全国1位、高校生が全国2位となっており、

高齢者の自転車事故の割合は全国3位である実態を知りとても驚きました。※近年の都道府県別資料より

自転車に乗っている時は、歩行中の方や自動車との接触事故でお相手への賠償や自分のケガのリスクも心配です。

全国の自治体では自転車保険の義務化が進んでおり、現在加入されている自動車保険などで

補償できているケースもあるため、万が一の自転車での事故の時に、どこまで守られているか確認しておくと

安心ですね😊

お子様が進学や就職で別居されたり、ご結婚されたりとご家族の変化に応じて自動車保険や

生命保険など全体の確認を行うこともおススメします!

私も最近、公園内の自転車をお借りしてサイクリングコースを走ったり、旅行先で駅前の

レンタルサイクルを利用して観光地を自転車で回ることがありました。

自転車を借りる時に、「お相手がある事故の自転車保険は入っている状況ですが、お客様のケガは

補償されてないので気を付けてお乗りください!」と説明を受けました。

いつどんな時にどのような危険に遭うか分からないため、事故を防ぐ意識や安全な運転を

心がけていきたいです。

LINEお友達追加