インフォメーション

2024.12.22コラム 「火の用心」夜回りの時期です

 今年も残りわずかとなりました。

年末年始は空気が乾燥し、火災が多くなる時期です。


年末になりますと、自治会や消防団による火の用心の夜回り活動を、

夜8時~9時くらいの時間に行っております。
夜回りは、江戸時代に役人による見回りから始まったとされており、

町を不審者や不審火などから守るために、

住んでいる地域の方々がボランティアで行っております。


火災の予防には、次のような基本的ルールを徹底する事が大切です。

・たばこのポイ捨て、寝たばこをしない。

・火を使った場合には、火が消えたか確認する。

・コンロを使う際、少しでも火から離れる場合は火を消す。

・ストーブの近くに、カーテンや家具、洗濯物等を近づけないようにする。


また、放火されない為にも、消防庁からも次のような防火対策を勧めております。

・家の周りは整理整頓をしておく。

・不審者を寄せ付けないよう、外灯をつけて出来るだけ明るくする。

・車やオートバイのカバーには、防火製品を使用する。

・物置などには必ず鍵をかけておく。


放火対策は、空き巣対策にもなりますので、

火災時期だけでなく、年間を通して意識して頂く事が大切だと思います。

LINEお友達追加