インフォメーション

2024.07.18コラム 新紙幣発行に伴うトラブルにご注意ください

こんにちは。

7月3日、約20年ぶりとなる新紙幣が発行されました。

発行から2週間経ちましたが、皆さんの手元には届きましたか。


私はなんと・・・ケーキ屋さんのお釣りで、新千円札が舞い込んできました!

お店のお釣りとして用意されたものではなく、別のお客様が使用された千円札が回ってきたものでした。

家族でさっそく鑑賞会をし(笑)、今はまだ使わずに大切に保管してあります(笑)


新紙幣の発行に伴うトラブルや詐欺の被害は、既に確認されております。

金融機関の職員を装う手口で、「職員が自宅まで古いお札の交換に行きます」や

「国が新紙幣の発行枚数を決める調査をしているので、旧紙幣を自宅で保管していれば職員に預けてください」など

嘘の電話がかかってきて、だまし取られてしまったというニュースがありました。

皆さんもくれぐれもご注意ください。


~以下、国民生活センターのホームページより抜粋~


予想されるトラブル

「旧紙幣は使えない」、「新紙幣と交換する」などと言って、紙幣をだまし取ろうとする事例の発生が予想されますので、ご注意ください。

  • 「旧紙幣が使えなくなるから」と言われ、交換を求められた。
  • 「その新紙幣は偽札だ」と言われ、交換を求められた。
  • 金融機関の職員を装った者から「新紙幣と交換する」と言われた。


消費者へのアドバイス

  • 新紙幣発行後も、現在の紙幣は使えます。
  • 金融機関や行政機関が新紙幣について交換を求めることはありません。第三者に渡さないでください。
  • 新紙幣に関する不審な電話やメール、訪問があった場合は、警察に相談しましょう。
  • 不審に思ったら、すぐに消費生活センター等に相談しましょう。

*消費者ホットライン「188(いやや!)」番最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。

*警察相談専用電話「#9110」


あれ?おかしいかな?と少しでも不審に感じたら、周りの方に相談し、詐欺を防いでいきましょう。

LINEお友達追加